こんばんは、Jrです。
先月はお金を使いすぎたから、今月はあまりお金を使わないようにしようって以下の記事で書いたんですけどね。

早速大きめの買い物をしそうになっています。
というのも、少し前から欲しかったSONYのノイズキャンセリングヘッドホンの値段が順調に下がっていてですね。
多分いつか買うんだから安いうちに買った方がいいんじゃないか!?ってなっています。
どうせ買うならなるべく安いときに買いたいですからね。
『なるべく安いとき』を判断するために、過去の値段との比較が出来ればハッピーなんですが、実はchromeのプラグインを使うと簡単に過去の価格を調べられます。
自分も最近知ったんですが、非常に便利なプラグインなので、今回の記事で紹介してみようと思います。
それではどうぞ!
プラグインの導入方法
前提として、Amazonの価格を調べるためにはPC版のchromeが必要になります。
もしかしたらiPhoneやAndroid、あるいは他のブラウザでも調べる方法はあるのかもしれませんが、自分は知らないので今回はPC版のchromeに限定します。
また、chromeのインストールは済んでいるものとします。
もしIEとかedgeを使っているなら「chrome インストール」とかでググればインストール方法が出てくるはずなので、適宜インストールしてみください。
そしたらchrome上で、「chromeウェブストア」と検索し、chromeウェブストアに行ってください。
そしてストア上で「keepa」と入力して、このプラグインをインストールしましょう。


これでもう準備完了。あとはAmazonに行って好きな商品のページを見るだけです。
例えば、自分が今欲しいと思っているSONYのWH-1000XM4のページを見てみしょう。

すると、こんな感じで、今見ている商品(この場合ではWH-1000XM4)の過去の値段がグラフで確認できます。
- グラフに表示させる期間
- Amazonから販売されたものの値段のみ表示
など、グラフ自体のカスタマイズ?も可能です。
このように導入は非常に簡単なので、Amazonで買い物をする人は入れておいて損のないプラグインだと思います。
こんな時に便利
続いて、keepaはどんなときに役に立つのかについて考えてみたいと思います。
正直あるだけで便利だし、眺めるだけでも楽しいんですが、あえて役に立つ場面を挙げてみましょう。
まず、真っ先に思いつくのが、今の自分みたいに欲しい商品はあるけど急ぎではなく、できるだけ買いたい!というとき。
こういう時は過去の情報から、現在の価格が安いのか高いのか、また、今後安くなりそうかといったことがある程度判断できると思います。
なのでこの使い方はかなり有効。
次に役に立つのは、一個目と似ているんですが、セール品を買うかの判断に利用するというもの。
ご存じの方も多いと思いますが、Amazonって定期的にセールを行っているんですよ。
で、セールになっているとお得だからって理由で割と無駄なものも買ってしまいがち。
そんな時にkeepaを使うことで、「実は今回のセール言うほどやすくなってないな」という判断や、「この商品結構な頻度で安くなってるから無理に今回買わなくていいな」といった判断ができるかもしれません。
これによって無駄な出費を抑えられるんじゃないかなと思います。
他にもいくつかありそうですが、とりあえずパッと思いつくのはこの二点。
この二つだけでも結構便利ですよ。
まとめ
ということで、今回はAmazonの商品の価格変動を確認できるchromeのプラグインを紹介してみました。
もしかしたらめちゃめちゃ有名でほとんどの人が知っているものかもしれませんが、誰かの役に立てば嬉しいです。
ではまた!
コメント