あけましておめでとうございます!
最近バタバタしていてあまりにも遅い新年のあいさつとなってしまいました。
正直こんなに遅くなったんだったら新年のあいさつなんて書かなくてもよくない?って気もするんですが、年度は変わってないのでギリセーフということで…。
ということで、今回の記事では最近何していたのかという話とこれから何をしていきたいと思っているのかという話を書いていこうと思います。
最近していたこと
まず先に最近何をしていたのかについて書いていこうと思います。
noteを書きはじめてみた
最近やっていたことの一つ目がnoteを書き始めてみたということです。
かなり有名なプラットフォームだと思うので、もはや説明不要だとは思いますが超簡単に説明するとnoteとはブログサービスみたいなものですね。自分のnoteはこちら↓

難波カルって誰やねんって感じかと思いますが、ちゃんとしたネットでの活動名を決めようと思い考えました。
なので、このブログやひっそりやってるYouTubeとかもそれに合わせて名前を変える予定だったりします。
noteについては有名なプラットフォームだしちょっと利用してみるかーって感じで始めてみたって感じですね。
確か年明けくらいから利用し始めて、ちょくちょく更新していました。
なので、ブログの更新は滞っていたものの、活字での発信みたいなことは実はしていたんですよね。
ブログとの使い分けみたいなところについてちゃんと決めているわけではないんですが、せっかくだしnoteもブログも続けていこうとは思っています。
3Dのアバターを作ってみた
最近やっていたことの二つ目が3Dのアバター作成になります。いわゆるVTuber的なアレ。
元々VTuberに興味があったんですが、アバターの作成って依頼すると結構いい金額するんですよね。
で、実は以前「じゃあ自分でやってみるか」と思いlive2Dモデルの作成にチャレンジしたこともあったんですが、あまりに絵心がなさ過ぎて諦めていました。
そこから放置していたんですが、VRChatを少しやったときにちょっと調べてみたところ3Dなら割といい感じのツールも多くてなんとか作れるかも?と思ってチャレンジしてみたって感じです。
なんとか完成したのがこちらの難波カルくん。

顔出しはちょっとできないけどネット上での自分のアイコンみたいなものはやっぱり欲しいなって思ったときにVTuber的なアバターって最適だったんですよね。
顔を出していないのに動きや表情みたいなものを伝えることもできますし。
まあゴリゴリVTuber的な活動をするかというと多分そんなことはないと思うんですが、ちょいちょい使っていきたいなって考えています。
ちなみにこの子はVRoid Studioというツールで作成したのですが、確かに使いやすかったので気になる人はぜひ。
髪とかテクスチャみたいな複雑な部分についてはboothとかで販売もされているのでそういうのをガンガン使うのもありだと思います(自分はどちらも購入したのを使っています)
というかそもそもboothとかでアバター自体も売ってたりして、規約にもよるけどそこから改変とかもできるっぽいので、より手軽に試すならそっちの方がいいかも?
マジック熱が再熱していた
ここまでは最近していたことのうちネット活動に関連したものについて書いてきましたが、ここからはプライベートで何をしていたかについて書いていきます。
最近プライベートでやっていたことの一つ目がマジックです。奇術とか手品とかって言われるあれですね。
元々かなり昔、それこそ小学生とか中学生のころにドハマりしてよく練習しては人に見せたりしていたのですが、最近またマイブームが到来してですね。
昔よくやっていたマジックをまたできるように練習したり新しくDVDを買って練習したりしていました。
で、ある程度できるようになったら知り合いに動画を送りつけたりしてました。
マジックって技術が必要な趣味なので、昔上手くできていたマジックでもしばらく練習しないでいるとできなくなってしまうんですよね。まあ当たり前ですが…。
なので、昔好きだったマジックも改めて練習したって感じです。
もうちょい練習して誰に見せても問題ないぜ!ってくらい練度が上がったらYouTubeとかにあげてみてもいいかもですね。
まあそんなわけで、なぜかマジック熱が再熱したので練習したりしてました。
普通に仕事が忙しかった
で、これは意識してしていたっていうわけではないんですが、普通に仕事をしていましたね。
というかむしろ仕事が中々忙しくて他にやりたかったことがあまりできなかった、みたいな。
残業たっぷりとかってわけでもないので、忙しいというよりも疲れてしまって他のことがあまりできなかったって言った方が正しいかも。
通勤に往復三時間くらいかかる上に睡眠時間を長くとらないとだめなタイプなので、自由に使える時間があまりないんですよね。
仕事が休憩込みで9時間、睡眠時間ができれば8時間、通勤時間が3時間、食事や家族と過ごす時間が2時間くらいって考えると一日の内自分のために時間が2時間程度。
改めてみると全然ないですね。
別に自分が特別忙しい!みたいな主張をするつもりは一切ありませんがそれでも自由時間少ないよなーって気はします。
冷静に社会人、というか会社員?働きすぎじゃないですか?世の中色々便利になってるんだから人類ももっと自由になって良さそうなんですけどね…。
これから一生こんな時間配分で生きていくのはとても嫌なので何とかして脱却していきたいですよね。
まあ今すぐどうこうできるわけではありませんが、あきらめずに色々模索していきたいかなと。
これからしていきたいと思っていること
ここまでは最近していたことについて書いてきたわけですが、ここからは今後していきたいと思っていることについて書いていこうかなと思います。
新年の抱負的なやつですね!もう3月も終わりかけですが…。
noteやブログでのアウトプット
まず一つ目として、noteやブログに記事を書いていくということは今後も継続して続けていこうと思っています。
アウトプットすることで自分の理解や思考が整理されますし、それが誰かの役に立つならとてもいいことだと思いますしね。
とかいいながら打算的な面もあったりします。
ネット上でアウトプットをするってことは「私はこんなことに興味がありますよ!」ってアピールしているようなものだと思っています。
で、それって自分に帰ってくる可能性があると思うんですよね。
自分が書いた記事が何かの縁となって知り合いが増えたりもしかしたら何かしらのお仕事に繋がったり。
そういったこともないとは言い切れないかなと。
そんなこんなでnoteやブログは続けていこうかなと思っています。
YouTube活動
今後していきたいことの二つ目がYouTube活動で、これについてはまたちまちまと再開できたらなと思っています。
これまで通り好きなモノや良かったモノを紹介したり、あとは数値解析とか機械学習周りの数理的なお話もしてみたいなって思っています。
これまで学んできたことや今後学ぶことをアウトプットする場として使いたいみたいな感じです。
あとはゲーム配信とかもしていきたいと思ってますが、そんな時間があるかと言われると微妙そうな気もしています。
やりたいことに対して圧倒的に時間が足りていないので、どこまでできるかはわかりませんが細々と活動していけたらなと思っています。
まとめ
ということで、今回はあまりにも今更な新年のあいさつということで、最近していたことと今後していきたいことについて書いてみました。
こんな感じで今年もゆっくりと更新していくつもりなので、よろしくお願いします。
コメント