民間企業に就職して約一か月で辞めたくなっている話

毎度定番の挨拶になってしまっていますが、お久しぶりです。

ブログの更新って時間があるときはサボってしまうし、忙しくなったらそれはそれでサボってしまうんですよねぇ。不思議なものです。

で、最近更新が滞っていた理由は、実はこのどちらにも当てはまります。

というのも自分最近就職?転職?をしたんですよね。就活に関しては以下の記事でも書いてるので気になる方はよかったらこちらもどうぞ↓

未経験中途という形で採用されて、中途では多分珍しいくらい研修がしっかりしているんですがこれがまあしんどい

しんどすぎてブログの更新をする余裕がない…どころか何なら既に辞めたくなっています。割と本気で。

研修期間で辞めたくなるとか終わってるし社会不適合だと思われるかもしれません。

実際自分でもそう思うんですが、しんどいものはしんどいんですよねぇ。

そこで、今回の記事では何がきついのか、何で辞めたいと思ってしまったのか、その理由を書いてみようと思います。

文章として書くことにより、しんどい原因を客観的に把握できるかもしれないし、もし同じような悩みを持っている人の役に立つことができたら何より嬉しいです。

あともう一つこっそり本音を書くと、ブログの収益化を真面目に狙いたくなってきたので、ブログを書く習慣をちゃんとつけたいという理由もあったりします。

その辺に関してはまた別記事で書けたらと思うんですが、ザックリいうと会社員向いてない可能性が出てきたので他の収入減を得たいな~と。

前置きが長くなってしまいましたが、本編行ってみましょう!

自分の簡単な経歴

多分今回の記事の内容的に、自分の経歴を知ってもらった方が読みやすいと思うので、以下では自分の経歴を簡単に書いていきます。

学生時代

自分の経歴を語る上で学歴は外せない、というより経歴と呼べるものがほぼ学歴しかないので学歴について簡単に書いてみます。

理系の単科大に入学し、そのまま同じ大学の修士課程に進学した…までは割と普通の経歴ですが、自分の場合はその後博士課程まで進学しました。

博士課程への進学って日本ではまだまだ多くはないのでそういった意味ではマイノリティなのかなと思います。

専攻は情報系だったんですが、研究内容が割と理論的だったということもあり、博士号は理学で取得しました。

自分の専門は割と工学で学位を取る人が多いので、ここでも少しマイノリティかもしれません。

ここまでが学生時代のお話。

ポスドク時代

で、学位取得後はポスドクをやっていました。

ポスドクって一口に言っても実は色々なパターンがあるんですけど、自分の場合は指導教員の科研費で雇ってもらうという何とも言えないポスドクでしたね。

ちゃんと学位取得できるか怪しかったこともあり、まともな就活ができず、一旦指導教員のお世話になった形です。

その後一年半ほどポスドクをしつつ別のアカデミックポストを目指して就活をしていたんですが、どうにもうまくいかず民間まで視野を広げて就活をしたところ無事内定をもらえました。

ここまでがポスドク時代のお話です。

民間企業での就業経験はなし

そんなわけで民間企業への就職に成功したわけですが、経歴からわかる通りこれまで民間企業で働いたことはありませんでした。

というより、ポスドクも博士課程の延長みたいなものだったので、まともな就職自体初めてといっても過言ではないという状況です。

そんな状況でなぜか中途として採用されたわけですが、まあしんどくて早くも辞めたい気持ちになっている、というのが今回のお話です。

以下では具体的に何がしんどいのかを書いていこうと思います。

研修の内容的なしんどさ

まずは研修の内容から来るしんどさについて書いていきます。

ここに書くことは割とどんな研修でも当てはまるものかもしれないので、「お前のストレス耐性が低いだけでは?」と思われるかもしれません。

実際その可能性も高いのですがひとまずお付き合いください。

分量が多い

まず研修の分量が非常に多いです。

自分が入社した会社は中途採用でもきっちり研修をしてくれる会社だったんですが、その分分量がかなり多いんですよ。

座学的な研修とより実践的な研修があるんですけどどちらも分量が多い。

座学的な研修でも演習が付随しており、設けられている時間に対する演習量がマジで多いんですよね…。

しっかり研修してくれるのは本来ありがたいことだと思うし、いきなり現場に放り込まれたら多分もっと過酷だとは思うんですけど、正直もう少しゆとりが欲しいなと思ってしまいます。

期限が短い

↑でも少し書いたんですが、とにかく一つ一つの課題などに対する締め切りがめちゃくちゃ短いです。

分量と締め切りから考えるに、多分そもそもとして詰め込み気味になってしまうことが前提の研修な気もするんですがそれにしても短い。

時間がなくて常にカツカツです。

自分はある程度のゆとりを持っていないと焦ってしまってメンタル的にもダメになってしまうタイプの人間なので、時間的なゆとりがないというのはかなりしんどいです。

自身のスキル不足

これはもう完全に自分の問題なんですが、仕事で必要となるスキルと自分が現在持っているスキルにギャップがありすぎる気がしていて、これも中々しんどいです。

今の段階でできないことが多いからと言って怒られるなんてことはもちろんないし、これから身に着けていけばいいことだとは思うんですけど、このギャップが本当に埋まっていくのかかなり不安です。

また、これまでTeXやBeamerを使ってきた影響でいわゆるofficeの類をほとんど使ってこなかったのもかなり痛いですね。

講義の資料としてExcelが渡されることが多いんですけど、Excelの操作に慣れてなさ過ぎて余分な時間がかかっちゃうんですよね。

で結果さらに時間が足りなくなると。

Excelなどに関してはこれまで使ってこなかった自分にももちろん問題はあります。

とはいえ、それ以外にも求められてるスキルと現在の自分とのギャップがありすぎてきつくなってしまっています。

人間関係的なしんどさ

ここまで研修自体のしんどさを書いてみたんですが、人間関係的なしんどさも実はあるので以下ではそれを書いてみます。

性格的に合わない同期がいる

同タイミングで入社した同期が何人かいるんですが、そのうちの一人とちょっと性格というか考え方が合わなさそうなんですよね。

自分は時間と自分の実力を鑑みて、かなりゆとりを持って作業を進めたいと思うタイプなんですが、その同期はゆとりを削って完成度を高めようとするタイプみたいなんですよね。

その結果、とあるチームで行う課題では時間がかなりカツカツになってしまい、精神的なゆとりが減っていってしまいました。

実業務ではクオリティを上げるのが大切という話はもちろん理解できるます。

ただ、それでも精神的なゆとりがあるからこそクオリティを上げることもできるんじゃないかなと自分は思っています。

そんな感じで、性格というか物事の進め方に対する考え方が結構合わなさそうで、チームでの作業が結構しんどいです。

グループワークが多い

チームでの作業やグループワークがそんなに多くないのであればそこまで問題ないんですが、この研修それらが結構多いんですよね。

考え方があまり合わない人との共同作業が多いというのは結構しんどいですね。

しかも自分はそもそも共同作業が得意なタイプではないのでなおさらきついです

今後どうするつもりか

そんな感じで散々愚痴のようなものを書いてきたわけですが、じゃあどうするのかという話を書いて今回は終わろうと思います。

ひとまずは続ける

散々しんどいしんどい書いてきましたが、ひとまずもう少し頑張ってみようと思っています。

多分逃げ出すこともできると思うんですが、逃げ出した場合生活する術がない。

生きるために別の会社に就職したとしても、そこも結局しんどいかもしれなくて、そうなると逃げ出しても意味がないんですよね。

あと、色々と不満点はあるものの、幸いなことに実際の業務自体は楽しい部分もあるんだろうなって予感がするんですよね。あくまで予感でしかないんですけど。

また、この記事を書いているうちにしんどいはしんどいけどそこまで深刻な問題でもないかも…?となってきたのも大きいです。不満点とかを客観的に見てみるってやっぱり大切。

なので、もう少し頑張ってみようかなと。

とかいいつつ早くベーシックインカム導入されろって本気で思っているので、もし導入されたら辞めるかもしれませんけどね!

あまりにもどうしようもなかったら辞めるかもしれない

ひとまず続けようと思っているという話をしましたが、もしも今後さらにしんどくなってしまってどうにも耐えられなくなったら辞めるかもしれません。

ただ、その場合は多分他の会社でも上手くやっていけないだろうと予測されるので、会社員以外の生き方を本気で模索する必要があるかもしれません。

実際問題として、性格的な原因もあり社会人適正はマジで低い人間だと自負しています。

なので、どこかのタイミングで会社に所属しない生き方にシフトすべきかもなぁとかぼんやり思ったりもしてますが。

もしも何かいい仕事などあったらこっそり教えてくださいm(_ _”m)

それはともかく、もし本気でしんどくなったら辞めるかもしれません。

まとめ

ということで、今回は研修がしんどくて早くも辞めたくなっているという話を書いてみました。

客観的に見たら大したことないかもしれませんが、自分にとっては結構しんどくて深刻だったりします。

なので、温かく見守ってもらえたら嬉しいです。

また、記事の冒頭でも書いたように、ちょっと本格的にブログを伸ばしたいと思っているので、しばらくは更新頻度を上げようと思っています。

あくまで予定なので実際には更新ペースがそこまで上がらないかもしれませんが、たまに遊びに来てくれると嬉しいです。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました