このブログについて

はじめまして、Jrです。まずは当ブログにお越しいただきありがとうございます。

このページでは、本ブログがどんなブログ(になる予定)なのか?そもそも自分が何をしているのか?といったことを書いていこうかと思います。

良かったら目を通していってもらえたらなと思います。では早速いってみましょう!

自己紹介

まず自身のことについて簡単に書いてみるとこんな感じになりました。

名前Jr
職業学生(博士課程2年生)
専門数値解析
興味数学、ゲーム、筋トレ、フラリッシュ

とりあえずざっと紹介するとこんな感じになりますね。次に各項目の説明をしていきましょう!

名前

まず名前の「Jr」についてですが、これは昔からインターネットで使っている名前を選びました。そして長く使いすぎているので実は由来は覚えていなかったりもします…。
はるか昔にブログを書いていたときは実名の下の名前とかも使ってたんですが、冷静に考えると実名使うのって怖いですしねぇ。

もし他にいい名前が思いついたら名前が変わるかもしれないですが、しばらくは「Jr」でやっていく予定なので、どうぞよろしくです!

現在やっていること

次に現在やっていることについてですが、僕は今現在とある大学院で博士課程の学生をやっています。
この記事を執筆している2020年2月現在で、2年次です。なので、このまま順調にいけば来年の3月に修了となります。そう、順調にいけばね…。
わざわざこんな書き方をしているということは順調にいかないかも知れないってことなんですが、その辺りについてはいずれ記事にするかもしれないです。

あとリサーチアシスタント(略してRA)としての雇用もされています。これは読んで字のごとく、研究補助のバイトのようなものです。
実際の業務内容については所属している研究室の分野にもよるので一概には言えませんが、僕の場合は研究に用いるプログラムの作成や理論の構築などなど。あとは研究室でのセミナーのまとめや後輩への指導なども含まれるのかな…。
実際どこまでがRAの業務に含まれてどこからが含まれないのか、その境界はかなり曖昧なものになっている気がします。

まあ大学、あるいは研究室によってはもっとしっかりと線引きされているのかもしれないですが、あくまでも自分の場合はこんな感じだよーってお話でした。

専門

さて、博士課程の学生をやっていることは分かっていただけたところで、じゃあ具体的にどんな研究してるの?って話になると思います。ということで、専門の話を少しさせてもらおうかなと思います。

自分の専門分野ですが、それは『数値解析』という分野になります。
Wikipediaを見てみると以下のように書かれています。

数値解析(すうちかいせき、Numerical Analysis)は、数学および物理学の一分野で、代数的な方法で解を得ることが不可能な解析学上の問題を(通常は有限精度の)数値を用いて近似的に解く手法に関する学問である。

Wikipedia

自分なりに解釈してみると

  1. 計算機を使って数学の問題を解くための方法の開発
  2. その方法の妥当性の検討

に関する研究が多いかと思います。もちろんほかにも色々あるかと思いますが、代表的なのはこの辺かなーと。

上で挙げた2つの内容のうち、まず一つ目について説明します。
そもそもとして数学の問題を解くのになんで計算機を使うんだ?って思われた人も多いかと思います。
これに対する答えの一つとして、『手で解けないor解くのが非常に困難な問題に対して近似的にでも解を求めたいから』ということがあります。
小中高と数学のテストで出題される問題というのは、基本的には答えがあるものなのであまり想像できないかもしれませんが、世の中には答えがあるかないかわからない問題というものが山ほどあります。
そして、そのような問題に対して近似的にでもいいから答えが欲しい!という需要もあります。

また、問題の難しさとは関係なく、計算時間がかかりすぎるから手で解くのが現実的ではない問題というものもあります。
例えば中学のときに連立一次方程式というものを習ったことがあるかと思います。その時は変数が2つや3つ程度であることがほとんどだったと思います。
まあこの程度だったら手で解けるかと思います。しかし、変数が1000個あったとしたらどうでしょう?
頑張れば解けるかもしれませんが、ちょっと…いやだいぶ厳しいですよね?少なくとも自分は解こうとは思いません(笑)
これが問題自体は難しくないけど解くのが厳しい問題の例の一つになるかと思います。

これらのような、様々な意味で手で解くのが難しい問題に対する一つのアプローチが計算機を使って近似的に解こうというものであり、数値解析あるいは数値計算と言ったりします。
計算機を使って計算すること自体は数値計算ということが多い…かな。

さて、2つ目の計算方法の妥当性の検討ですが、これは計算機を使って得た答えが正確でない(ことが多い)ことに起因します。
前述のように計算機を使って得た答えというものは、基本的には近似となることが多いです。
じゃあ得られた近似解がどれだけ真の解に近いの?っていうのも当然気になりますよね。その『近さ』を解析するのも数値解析の重要なテーマとなります。近似解と真の解が近ければ近いほど計算法が妥当である可能性が高くなります。

ここで述べたのは一つの解釈に過ぎないので、興味が湧いた方はきちんとした本を読んでみることをおすすめします。

あまり長く書いても仕方ないし、間違ったことを書いても問題なのでこの辺にしておきますかね。
数値解析あるいは数値計算については分かりやすく説明してみたいなあと思ってるのでお楽しみに(?)

興味

自己紹介の最後の話題として、自分の興味について書いてみようかと思います。

まず一つ目は数学。先ほど述べた数値解析はもちろん、紙とペンを用いる数学も好きです。分野でいうと解析が一番好きです。どんなところが面白いのかというと…って話すとまたしても長くなるので自重しときますね。

二つ目はゲームです。ゲームに関しては昔から色々なゲームをやってきたし、今でもちょくちょくと色々触っています。
一番好きなシリーズはキングダムハーツシリーズです。中でもやっぱり初代が至高ですね。そのうちHDリマスターもやろうと思ってます。

また、ここ一年くらいはスプラトゥーン2をよくプレイしてます。最近やっとS+に行ったくらいのウデマエですが、いつかはXに行きたい…!

あとジャンルとしてはカードゲームも好きです。昔は遊戯王やってたけど大人になってからはもっぱらデジタルですね。ハースストーンとかシャドウバースとか。

また、最新のゲームだけでなく、古めのゲームも割と好きです。スーファミ、PS、PS2あたりは名作の宝庫ですよね、本当に。

ゲームに関してはいつか実況とかもしてみたいなぁと思ったりもしてます。

三つ目はフラリッシュです。これは最近はカーディストリーとも言われているらしいので、そちらの呼び方に馴染みがある方もいるかと思います。
フラリッシュ、あるいはカーディストリーを簡単に説明すると『トランプを使った曲芸』と言えます。
おしゃれにカードをシャッフルしたり、ブーメランみたいに飛ばしたりするやつですね。

なんでフラリッシュに興味があるかというと、僕は元々小学校高学年くらいの頃から高校生くらいまでカードマジックについて勉強してたんですね。中学生くらいの頃は本気でプロになろうと思ってました。
受験を境にやらなくなってしまってたのですが、昨年またマジックの練習をしようかと思ったのですが、フラリッシュが非常に進化していることを知って、こちらに興味がシフトした…という流れです。

最後、四つ目は筋トレです。これは元々運動不足でめっちゃ太ってしまったのを解消するために始めたんですが、段々と筋トレそのものが楽しくなってきたという流れです。
まあ始めたのは今年に入ってからなので、そのうち飽きるかもですが…。飽きるまでは続けようかと思ってます。

自己紹介に関してはこんな感じですかね。また何かあったら加筆修正しようかと思います。

どんなブログ?

基本的に、研究や勉強についてやゲームやフラリッシュ、あるいはその時々で興味のあることについて記事を書いていこうと思っています。
何でもかんでも記事にしちゃうと読みづらくなっちゃいますからね。

なので

  • 研究と勉強
  • ゲーム
  • フラリッシュ

が軸になるかと。まあ、あくまで現在の予定なので、そのうち軸が変わってるかもですが…。

研究については、具体的な研究の話というより研究室での出来事や研究室選びなんかについて記事にできたらなと思っています。

勉強については、主に数学や数値解析の面白い話題についてわかりやすく説明できたらなと思っています。

ゲーム、フラリッシュについては、自分のおすすめのゲームやかっこいいと思った技法の紹介なんかがメインの話題になるのかなーって思ってます。

こんな感じのブログになる予定です!自分にとっても読んでくれる人にとっても意味のあるブログになるといいなぁ…。

なんでブログ始めたの?

ブログを始めた理由の一つは、自分の思考や経験を残しておきたかったから。そして、それが誰かのためになったりしたら素敵なことだと思えたからです。

どうせ何かを発信するなら、自分の好きなことについても発信出来たら興味の対象が近い知り合いができるかなと思ったのもブログという媒体を選んだ理由です。

あともう一つは、文章を書く練習になるっていうのもブログを始めた隠れた理由ですね。文章を書くこと自体は割と好きだし、論文だったりメモだったりで学術的な文章を書く機会はあるのですが、普通の文章を書く機会って意外とないんですよね。
なので、文章を書く習慣作り+練習というのもブログをはじめようと思った理由です。

さいごに

以上、自己紹介+ブログについての紹介でした。楽しいなって思ってもらえる記事を目指してまったりと頑張っていこうと思います。それでは別の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました