おはようございます。
前回に引き続き今回もMeta Quest3の周辺機器に関連した話を書こうと思います。
今回紹介するのはBOBOVR S3 Proというヘッドストラップになります。Meta Questを頭に固定するやつの事ですね。
実際に取り付けるとこんな感じになります。

使ってみた感想としては、色々な意味で快適度が上がるので個人的にはかなり満足です。
満足度はかなり高いんですが、必須アイテムかと言われると少し微妙な気もしています。
以下では、実際にヘッドストラップを使った感想を書いていくので、ぜひ読んでいってください!
ヘッドストラップに期待していたことと気になっていたこと
まず最初に、ヘッドストラップを買うにあたって期待していたことと気になっていたことを書いてみようと思います。
重量バランスが改善されることを期待していた
期待していたことは、重量バランスが改善され快適な着け心地になることです。
ヘッドストラップを買う理由って基本的にはこれに尽きるかなと思っています。
Meta Quest付属のヘッドストラップってゴムバンドで固定する簡易的なもので正直言って着け心地はイマイチなんですよね。

総合的な重量が増すことが気になっていた
逆に気になっていたというか心配していた点としては、重量が増すことが挙げられます。
重心バランスが整うと言っても、あまりにも重くなるのならそれはそれで疲れてしまいそうじゃないですか。
Meta Quest付属のヘッドストラップは簡易的な分、重さはほとんどありません。
なので、ヘッドストラップを変えた時に重さが目立ってしまうんじゃないかなというのが心配していたポイントになります。
購入したヘッドストラップについて
ここからは今回購入したヘッドストラップについて簡単に説明していきます。
BOBOVRのS3 PROというヘッドストラップを購入
今回購入したのはBOBOVRというメーカー?のS3 PROというヘッドストラップで、購入時の価格は14,000円くらいでした。
外箱と開けたところはこんな感じ。


Meta Questのヘッドストラップって色々出てるんですが、今回はネットのクチコミとかを見てこちらを選んだって感じですね。
特にこれ良さそうだなって思ったのは以下の点になります。
交換可能なバッテリー内蔵
良さそうだったポイントの1つ目がバッテリーを内蔵しており充電しながら使用できるという点です。
どういうことかと言うと、ヘッドストラップ自体にモバイルバッテリーみたいなものが着いていて、Meta Questとコードで繋ぐことで充電出来るようになっています。
で、これだけだと実はよくある機能なんですが、S3 PROの場合バッテリー部分を取り外すことが出来るんですよね。


そしてこのバッテリー単体での販売もしています。
なので、もしバッテリーを複数持っていた場合、バッテリーを交換しながら使うことでかなり長時間Meta Questで遊ぶことができます。
自分はそこまでのヘビーユーザーではないのでバッテリーの単体の購入はしてませんが、人によってはかなり嬉しい機能なんじゃないかなと。
額を冷ますファンもあり
こっちは良さそう、と言うよりも面白いなって思った機能なんですがヘッドストラップの額の部分にファンが付いていておでこを冷やすことが出来ます。

購入したのが真冬だったので今のところこの機能の恩恵は受けていませんが、真夏とかになったら結構嬉しい機能かもしれません。
しっかり体動かす系のゲームとかやると普通に汗かいたり熱気がこもったりするんですね。
で、その結果レンズが曇ったりみたいなこともあったりします。
ファンによって汗だったりレンズの曇りが避けられるなら割といい機能かも?
今後使ったら感想を追記しますね。
使用した感想
ここからは実際にヘッドストラップを使ってみて感じたことを書いていこうと思います。
重量は増したけど重量バランスが改善したことでむしろ楽に感じるように
まず1番伝えたいことがこれで、ヘッドストラップをつけることで重くなったけどむしろ楽に感じるようになりました。
理由としては多分バランスが良くなったからですね。
純正のストラップの場合頭というより顔面でMeta Questを支える感じなんですけど、S3 PROを使用するとちゃんと頭全体で本体を支えられる感じがします。
なので重心が安定し、着け心地はかなり良くなりました。
ただ、重くなってることは間違いないので、そこは気をつけましょう。
長時間付けてると普通に疲れるし肩もこります。
まあそれなりに重いデバイスを頭に乗せてるんだから仕方ないよねって感じですが……。
とにかく、重さが増したのは間違いないんだけど快適になったというちょっと変わった着け心地でした。
バッテリーを気にせず使える
上の方で書いた通りS3 PROはバッテリー内蔵なんですがこれが中々いい感じです。
Meta Quest3って実はバッテリー持ちがあまり良くなくて3時間とか使用すると残りわずかになってたりするんですね。
S3 PROのバッテリーを使うと +2時間くらいはバッテリーが持つようになる気がするので、大体5時間くらいは連続で使えるようになります。
本体バッテリーもS3 PROのバッテリーも使い切るほど連続使用したことはないので、5時間っていうのはあくまで目安ですが…。
自分の場合はそこまで長時間連続で使用することはあまりないので気になる場面は少ないんですが、たまに長時間遊んだりすることもあったりします。
そういう時って充電が持たなくて途中で充電しなきゃいけなかったんですが、S3 PROにしてから途中で充電しないといけない、みたいなケースは無くなりましたね。
流石に5時間連続での使用、みたいなことはしていないので。
VRChatのヘビーユーザとかだともしかすると5時間じゃ足りないとかあるかも知れませんが、そういう人は別売りのバッテリーを購入してさらに使用時間を伸ばすことも可能です。
そんな感じで、ヘッドストラップにバッテリーが内蔵されているのはかなり良かったポイントでした。
異音が若干気になる
ここまでは良かった点を挙げてきましたが、気になった点も一つだけあって、それがヘッドストラップのバッテリーで充電しながらMeta Questを使用していると若干異音がするという点です。
どこから鳴っているのかはちょっとわからないんですが「ジー」という音がするんですよね。
実はS3 PROの前の型かな?の口コミを調べていた時に音がするという異音がするというものを見かけていたんですよね。
ただ、今回購入したモデルだと異音はしなくなってるってレビューを見かけたのですが、ダメでしたね。
ただ、もしかすると個体差があるかも知れないので、あくまで自分が購入したものが若干良くない個体だったとかもあるかも知れません。
とにかく、異音がするのは少し気になりますね。
まとめ
ということで、今回はMeta Quest3用のヘッドストラップBOBOVR S3 PROを購入してしばらく使用したのでレビューを書いてみました。
重心が安定してつけ心地が安定するし、バッテリーのおかげで連続使用時間も長くなるのでだいぶおすすめです。
前回紹介した度入りレンズとは違い必須ってほどではない気もしますが、付け心地や電池持ちに不満がある場合は購入してみてもいいと思います。
では今回はこんなところで!
コメント